聴家

ききや


気軽に話せる、心の聴き手。


一人で悩まず、まずは話してみませんか?

聴家®️の想い

初めまして、聴家®️にお越しいただきありがとうございます。

聴家の「聴」はいまここにある言葉を心で聴く、
「家」は安心して話をできる場所、
という意味を込めています。

話を聴いてもらった経験を通じて、
あなた自身が身近な人の話を聴いたり、
聴家という活動が社会や多くの方の癒やしになれば幸いです。
『聴くことの循環によって、すべての人に幸せがめぐる』
それが、聴家の想いです🌱

※聴家は登録商標です(登録6821123)

聴家がご提供できること

何を話しても良いです

仕事の悩みや人間関係、キャリアのことを中心に、
人生相談、日々の生活に関することまで、
あなたが話したいテーマをお聴かせください。

静かに聴いています

うまく言葉が出ないことがあるかもしれません。
和敬清寂の心で、あなたの言葉を待ちます。
あなたのペース、タイミングで、お話しください。

匿名も可能です

わたしたちはあなたの中に答えがあると信じています。
実名でも匿名でも、あなたのお話を聴きながら、
ひとつひとつ丁寧に対話をしていきます。

こんな方におすすめ

  • 仕事の悩みを話したい(上司・同僚との関係、キャリア・転職の悩み)
  • 会社の経営について話を聞いてもらいたい
  • 仕事と家庭の両立で悩んでいる
  • なんとなく孤独や不安を感じている
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

どうやったらお話できるの?

Step.1
LINEまたはフォームで予約
LINEの文章でお話を聴くことも可能です。
Step.2
日程調整
LINE上で日程調整を行います。ご都合の良い日程をお知らせください。
日程が確定しましたら、お話をするためのURLをお送りいたします。
Step.3
オンラインでお話
オンラインでお話を聴いております。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

わたしたちの活動

個人向けサービス

面談(30〜45分)

あなたがお話したいテーマに沿って、話をお聴きします。
30〜45分を目安としております。ご希望の時間をお知らせください。

料金は無料です。
わたしたちと聴家に共感した方たちからの恩送りによって「恩巡り」が起こる、という思想で運営しています。受け取った優しさや助けを、別の誰かへつないでいく、恩は巡って循環する、という考えです。

*ご利用いただき、活動をつなげていくために、恩送りをいただける方は面談後に申し付けください。謹んで頂戴いたします。

法人向けサービス
〜組織の「本音」を聴き、職場の空気を見える化する〜

企業の成長には、従業員のエンゲージメントが不可欠です。
しかし、日々の業務に追われる中で、本音を引き出す機会は限られています。
聴家は、外部の第三者として従業員のリアルな声を聴き、企業が見落としがちな「組織の声」を可視化します。

<提供サービス>
  • 組織の「声を聴く」セッション:従業員一人ひとりと個別対話を実施し、職場の現状をヒアリング。
  • 組織カルテの作成:聴家がヒアリングした内容をもとに、「組織の空気」「強み」「課題」を分析・レポート化。
  • 経営層・管理職向けフィードバックセッション:ヒアリング結果をもとに、「組織の声を経営に活かす」ためのフィードバックと提言を提供。
*聴家には守秘義務がございます。聴いたお話を会社にお伝えすることは一切ございません。組織の声としてフィードバックいたします。
*ご提供枠に限りがございます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

利用いただいた方の声

としおさん/フリーランス/神奈川在住

何に不安というわけではなく、満たされていると思っていましたが、なんとなく話しを聞いてもらいました。久しぶりに脳を空っぽに話をしても安心して話せて、大満足でした。なかなか聞いてもらう体験は少ないので、またお願いしたいです。

みちこさん/経営者/東京在住

ただただ話を聞いていただけるので、深く自分と向き合うことができました。助言や解を授けようとすることなく話を聴いてもらえることがこんなにも貴重で豊かな時間になるとは思いませんでした。瞑想のような感覚に近いかもしれません。定期的にお願いしようと思います。

ゆうなさん/フリーランス/岐阜在住

どんな話でもタイミングを待って全身全霊で話を聴いてくださります。そんな傾聴と共に愛と安心を分け与えていただいているような感覚で、心身が軽くなっていることを体感してます。時にくださる一言はスマートに根幹を掴んでくださり、総じてお守りのような時間です。

ひろのりさん/会社員/愛媛在住

耳を傾けて聴いてもらえるだけですが、自然に自分の口から様々な感情や言葉が溢れ出ていることに気づき、とても心地の良い時間でした。他人との対話ではなく自分自身との対話のようで、うまく言葉にできなかったモヤモヤがスーッと溶けていく感覚がありました。またお願いしたいです。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

主宰 自己紹介

東一圭祐
1989年2月2日生まれ、神奈川県横浜市出身。

慶應義塾大学大学院理工学専攻前期博士課程修了。修士論文は筋萎縮性側索硬化症(ALS)の研究で論文執筆。
新卒で東証一部上場(現在はプライム市場)のITベンチャーに入社。転職を経て、4社でヘルスケア、グルメ、Fintech、ペットなど幅広い領域で新規事業立ち上げを経験。

会社員として日々働く中で楽しく幸せに過ごせていない自分に気づき、「世の中の孤独をなくし、ココロとモノの幸福を実現する」を理念に、2022年より個人事業主として独立。
法人向けにはスタートアップや中小・中堅企業の組織や個人を幸せにするために、事業開発/組織開発/HRBPなどで支援。

今の社会に不足していることは「聴く」であると考え、2024年より聴家を主宰。

◆趣味
子育て、筋トレ、散歩、漫画
コーヒー、ハーブティー、ワイン

◆資格
GCS認定プロフェッショナルコーチ
ORSCシステムコーチングベーシックコース修了
J.S.A.ワインエキスパート

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 聴家はどんなサービスですか?

    聴家は、「ただ話を聴いてほしい」「心のモヤモヤを整理したい」という方に向けた、気軽に話せる相談サービスです。
    専門の「聴き手」があなたの気持ちを大切に受け止め、安心して話せる場を提供します。
  • どうして無料なのですか?

    「助けを必要としている人が、気軽に相談できる場をつくるため」です。
    誰かが悩んでいるときに、「お金の心配をせずに話せる場所」があることが大切だと考えています。
    聴家は、「恩巡り(おんめぐり)」という考え方をもとに運営されています。
    過去に相談を受けた方や、共感してくださる支援者の方が、次の誰かの相談を支えてくださっているからこそ、無料で提供できています。
    また、一部の法人向けサービスや、企業・個人の寄付・支援によって運営を支えています。
  • どんな人が利用していますか?

    聴家には、以下のような方々が相談されています。
    • 仕事でのストレスを抱えている方(上司・同僚との関係、転職の悩み)
    • 家庭のことで悩んでいる方(夫婦関係、子育ての不安、親との関係)
    • 友人・恋愛の悩みを話したい方
    • なんとなく孤独や不安を感じている方
    • ただ誰かに話を聴いてほしい方
  • 相談すると何が変わるの?

    「話すこと」で心が軽くなる、気持ちを整理できる、前向きな一歩を踏み出せる、などの効果があるかと思います。
    実際に利用者様からは「気持ちが楽になった」「モヤモヤがスッキリした」という声を多くいただいています。
  • 相談内容が外部に漏れることはありませんか?

    わたしたちには守秘義務がありますので、絶対に漏れません。
    相談内容は厳重に守られ、プライバシーを保護します。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
語られぬ物語を抱え続けることほど、辛いことはない。
悲しみに言葉を与えよ。 語られぬ悲しみは心を締めつけ、ついにはそれを壊してしまう。
状況が意味を決めるのではなく、 私たちがその状況にどんな意味を与えるかで、自分自身が決まる。
表現されない感情は決して消えない。 それは生き埋めにされ、後になってより醜い形で現れる。
立ち上がって話すには勇気がいる。 しかし、座って聴くにも同じくらいの勇気が必要だ。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。